有隣目 Squamata
現在、7種の有隣目を紹介中。
有隣目はトカゲやヘビ、ヤモリ、イグアナなどを含み、7000種以上から構成されている。
北極圏から熱帯まで広く分布しており、海洋に生息する種もいる。
日本国内のダイビングではウミヘビを見ることができるが、有隣目のウミヘビと、いわゆる魚類のウミヘビとがいるため混同しやすい。
有隣目のウミヘビは強力な毒を持つので、ダイビングでは注意が必要である。
コブラ科 Elapidae
カメガシラウミヘビ属 Emydocephalus

イイジマウミヘビ
ウミヘビ属 Hydrophis

マダラウミヘビ

クロガシラウミヘビ

ベルチャーウミヘビ
エラブウミヘビ属 Laticauda

アオマダラウミヘビ

ヒロオウミヘビ

エラブウミヘビ
著作権について
・当ウェブサイト内の画像および全ての内容に対する著作権は当サイトに帰属します。
・個人、法人を問わず写真の無断使用は禁止とさせていただきます。
・写真の使用を希望される方は下記までご連絡ください。
お問い合わせ Email : info@shiny-ace.com